青山繁晴同好会

@ahoyama_club

  1. メタンハイドレートとは
    メタンと水が低温・高圧の状態で結合した氷状の物質
    賦存形態:太平洋→砂層型、日本海→表層型、プルーム
    単位体積あたりのエネルギー量は石油・石炭の6分の1
  2. トンデモPJ
    経産省「メタンハイドレート研究開発」PJ
    2001年から1500億円以上を掛けたが商業化の目処立たず
    民間PJ開始:当初2016年の計画を3度延期し現在は2030年
  3. 経済性
    メタンハイドレートは海底の固体であり回収困難
    固体のガス化、掘削・揚収に余分なエネルギー・コストが必要
    経済性:天然ガス > シェールガス >> 砂層型 > 表層型 >> プルーム
  4. 関連情報
    表層型MH PJ 、公開質問 、研究不正とは 、参考文献

メタンハイドレートとは

メタンと水が低温・高圧の状態で結合した氷状の物質

賦存形態:太平洋→砂層型、日本海→表層型、プルーム

3372602b.jpg
  1. メタンハイドレートとは
  2. 日本の取り組み
  3. 砂層型メタンハイドレート
  4. 表層型メタンハイドレート
  5. メタンプルーム
  6. 関連資料

トンデモPJ

経産省「メタンハイドレート研究開発」PJ

2001年から1500億円以上を掛けたが商業化の目処立たず

FullSizeRender

民間PJ開始:当初2016年の計画を3度延期し現在は2030年

  1. 2001:砂層型開始、2016民間PJ開始予定
  2. 2008:カナダの永久凍土で陸上産出試験
  3. 2013:愛知県沖の海洋産出試験失敗、民間PJ開始を2018に延期、表層型開始
  4. 2017:愛知県沖で再失敗、アラスカでの陸上産出試験に戻る
  5. 2019:民間PJ開始を2027に延期
  6. 2023:民間PJ開始を2030に延期

  • 概要
    経産省「メタンハイドレート研究開発」PJ
    2001年から1500億円以上を掛けたが商業化の目処立たず
    民間PJ開始:当初の2016年を3度延期し現在は2030年
  • 批判動画
    海底の固体であり物理的に商業化はあり得ない
  • 批判記事
    エネルギー収支比が1以下で資源ではない、出来ない事を確認しているだけ
  • 経産省資料
    当初のPJ終了予定は2016年、
    脱炭素の方針に矛盾


経済性

メタンハイドレートは海底の固体であり回収困難

経済性:天然ガス > シェールガス  >>  砂層型 >  表層型  >> プルーム

FullSizeRender
海底の天然ガスの回収は陸上のものに比べ10倍以上のコストがかかると言われる。メタンハイドレート(MH)は海底かつ固体状の天然ガスであり、固体のガス化にさらにエネルギー ・コストが必要。太平洋側の砂層型は、比較的資源量が多く、砂粒の間をMHが埋め尽くしており、海底下で減圧してMHをメタンガスと水に分離、以降、在来の天然ガスと同様の回収を期待したが、減圧が広範囲に伝播せず、海洋産出試験で長期生産に失敗。日本海側の表層型は、資源量が少ないうえ、土砂中にMHの塊が層状にあり、減圧法は適用できず、海底のMHを土砂ごと掘削・回収し、海上でメタンガスを分離するため、経済性は期待できない。さらに、海底の掘削や回収した土砂の処理等の環境対策コストも大きい。プルームは、資源量(湧出量)が極端に少なく論外、経産省に開発計画なし。

固体のガス化、掘削・揚収に余分なエネルギー・コストが必要

FullSizeRender
  • 石油・天然ガスは、液体・気体なので流動性があり、井戸を掘れば圧力で自噴するが、メタンハイドレートは、固体で流動性がなく回収が困難
  • 回収には、海底でメタンと水に分解(砂層型)、或いは、土砂ごと掘削・揚収(表層型)する必要があり、いずれも余分なエネルギー・コストが必要
  • 特に表層型は、陸上の鉱石や石炭のような「露天ぼり」、それを水深1000mの海底で行い、得られるエネルギーは石炭の1/6、エネルギー収支や経済性を期待できない。

単位体積あたりのエネルギー量は石油・石炭の6分の1

FullSizeRender

  1. 概要
    メタンハイドレートは海底の固体であり回収困難
    固体のガス化、掘削・揚収に余分なエネルギー・コストが必要
    経済性:天然ガス > シェールガス >> 砂層型 > 表層型 >> プルーム
  2. メタンハイドレートとは
    メタンと水が低温・高圧の状態で結合した氷状の物質
    賦存形態:太平洋側→砂層型、日本海側→表層型、プルーム
    単位体積あたりのエネルギー量は石油・石炭の6分の1
  3. 砂層型メタンハイドレート
    資源量大、減圧法(失敗)→改良(経済性悪化)
    生産原価(㎥):シェールガス10円、砂層型46〜174円@減圧法
  4. 表層型メタンハイドレート
    資源量小、大口径ドリル採掘法(経済性悪)
    「減圧法」適用不可、掘削・揚収によるコスト、環境影響大
  5. メタンプルーム
    資源量極小、膜構造物捕集(経産省不採択) 
    市場価格(MJ):天然ガス1.2円、プルーム0.6円@(誤)3000トン→?円@(正)2トン

関連情報

  1. 表層型MH PJ
    経産省「表層型メタンハイドレート研究開発」PJ
  2. 公開質問
    経産省へのプルームに関する公開質問
  3. 研究不正とは
    研究活動における捏造、改ざん、盗用他
  4. 参考文献
    参院選トンデモ候補、メタンハイドレートにダマされるな …

↑このページのトップヘ